基礎知識

保証人をつければカードローンで借りられる?「保証」の徹底解説

カードローンに保証人は必要なのか?

大手都市銀行銀行・地方銀行・消費者金融のキャッシングともに、保証人は原則として不要です。

“保証人が必要となる場合あり”と明記されていても、実際に求められる例はほぼありません。

「信用貸し」について

住宅/車ローンについては必ず・家電ローンの場合は原則として、”所有権留保”という契約がついています。

所有権留保とは、「購入した商品は、その支払いが終わるまではローン会社の所有物である。

万一支払いできなくなった場合、商品を回収・売却して残債に補填する」という契約です。

 

つまり、購入した商品が担保にとられています。

合わせて、住宅/車ローンに限っては、保証人契約も交わすことがあります。

 

これまで述べてきたような契約に対して、担保も保証人もいらないローン契約のことを、金融業界では「信用貸し」と言います。

個人向けのキャッシング商品・カードローン契約のほぼ全てが、この「信用貸し」にあたります。

保証人が必要なケース・そもそも借りられない人

ごく稀に、保証人が求められるケースがあります。

それは、本人収入が100万円を下回る場合(学生や実家暮らしの非正規社員など)・夫に十分な収入がある専業主婦の申込です。

付け加えると、左記のケースで保証人をつけて契約できたとしても、金融会社ごとの融資最低額(5〜10万円)しか借りられません。

 

また、下記に当てはまる人は、保証人の有無に関わらず契約出来ません。

  • 信用情報機関に任意整理の情報が残っている
  • “ブラックリスト”までは行かないものの、支払い遅延の記録が1〜数度ある
  • キャッシング利用目的が怪しい(反社会勢力の疑い・事業資金に使う可能性など)

以上のケースでは、単に「審査否決」となります。

”連帯保証人”と”保証人”の違いに注意

結論から述べると、「連帯保証人は責任が重く・保証人は軽い」ということに注意が必要です。

 

”連帯保証人”には、借主本人と同じ義務が課せられます。

平たくいうと、借主が返済不能に陥った場合、連帯保証人が代わりに返済しなければなりません。

連帯保証人も返済できなかった場合、借主本人・連帯保証人ともに、財産を差押えられてしまいます。

 

一方で”保証人“には、借金を肩代わりする義務はありません。

「返済してくれないので、代わりに返してくれませんか」と金融会社側からお願いされた場合、拒否した上で借主本人への差押えを請求する権利すらあります。

”保証人”に対する差押えは、認められていません。

 

家族・お知り合いへの負担や影響を懸念されているかたは、キャッシング申込書(契約書)に書かれている「保証人の義務」を熟読しておきましょう。

関連記事

  1. 初めての利用

    収入証明書不要となる基準を事前に確認して即日キャッシングを受けましょう

    キャッシングを行なう際には、多くの場合で収入証明書として給与明細書や源…

  2. 基礎知識

    キャッシングの無利息サービスは適用条件と意図に注意しよう

    キャッシングを申し込む際に、金利条件が同じであれば、無利息サービスが付…

  3. 基礎知識

    カードローンの金利を徹底解説!消費者金融と銀行カードローン借りるならどっち?

    低金利のカードローンでお金を借りたいと誰もが考えていることでしょう。そ…

  4. 消費者金融 嘘

    お金に関する怖い話

    勤続年数や年収などの嘘はばれる?

    勤続年数や年収・雇用形態の嘘お金を借りるときに、審査に少しでも有利…

  5. 初めての利用

    スマホでカードローンを契約する手順を解説します

    最近カードローンは、申し込みからキャッシングまでスマホがあれば自宅から…

  6. 基礎知識

    上手に利用したいSMBCモビットのメリットと注意したいデメリット

    SMBCモビットはSMBCグループ傘下に入っている大手の消費者金融なの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 消費者金融の在籍確認
  2. 個人事業主が借りやすい事業性カードローン3社の紹介
  3. 外国人がお金を借りるための基礎知識
  1. 職業・性別

    事業資金の借り入れ、成功のポイントは?
  2. 基礎知識

    カードローン選びは返済方法に着目する方法もおすすめ
  3. 消費者金融体験談 

    お金に関する怖い話

    【体験談】彼が、私と消費者金融から借金。理由はパチンコ。結末は…
  4. 初めての利用

    カードローンではカード受け取り方法に注意しよう
  5. 消費者金融の金利

    初めての利用

    消費者金融の無利息期間、利用する前に検討すべき項目とは。
PAGE TOP