マイカー VS シェアカー 節約するならどっち?

その他

マイカーVSシェアカー・レンタカー。マイカーを持たなければこれだけ節約できる!

マイカーは本当に必要なのか?

・車は便利だけどお金がかかる…
・レンタカーやカーシェアリングをたくさん利用するなら、車を購入した方が安いのではないか…
・節約のために車を売ったら、不便で生活しにくくなるのではないか?

車は、持っているだけで乗らなくてもお金がかかるため、車関係の出費を抑えるだけで毎月相当の節約が可能です。
しかし、具体的にいくら節約できるのかわからないと、車のある便利な生活を捨てるのは惜しいですし、これから車を購入を悩んでいる方も決心がつかないでしょう。
実際に、マイカーを持つ場合にどのくらいの費用がかかるのか、レンタカーやシェアカーと比べるてどうなのか、私の体験談を交えながら具体的に数字を出して説明していきます。

車を持つと、どんな費用がかかってくるか。

車を持てば、以下の費用がかかってきます。

自動車購入費用・ガソリン代・駐車場代
税金(自動車税・重量税)・保険代(自賠責・任意保険)
車検代・点検費用
洗車代・消耗品代・その他

いかがでしょうか?思っているより、たくさんの項目がかかっていることに、改めて気が付いたのではないでしょうか。
車は購入時に一番お金がかかりますが、買って終わりではありません。
翌年からは維持費や保険代金、消耗品の交換、3年後には車検(以降2年)と、毎年お金がかかっていくのです。

車種や使用頻度によって、購入費用も維持費も大きく変わるので、以下ではファミリー層に人気のミニバンと軽自動車を例にあげていきます。

ミニバンの購入費用と維持費は?

(例)ミニバン2000ccを新車で購入。
燃費16km/L 1ヵ月1000キロ走行する場合。駐車場なし、任意保険は標準的なもの

  購入年度 2年目以降 車検時
自動車購入費用 300万円    
自動車取得税 29,100円
(エコカー減税の場合)
   
重量税 15,000円
(エコカー減税の場合
   
自動車税 39,500円 39,500円  
自賠責 40,040円    
任意保険 80,000円
(平均的な例)
 70,000円
(初年度より下がる前提)
 
リサイクル費用 10,570円    
登録諸費用 49,299円    
消耗品   30,000円 30,000円
駐車場代 15,000円/月 
(郊外の一例)
15,000円/月   
ガソリン代  6,875円/月 
(1ℓ110円の場合)
 6,875円/月  
洗車代 2,000円/月  2,000円/月  
車検基本料     60,000円
法定費用
(重量税・自賠責・印紙代)
    46,650円
合計 3,550,009円 426,000円 136,650円 

(※一例ですので、個人差があります。)
毎月の維持費はなんとかなっても、車検や故障時にかかる多額の出費は計算外だった…と焦る方も多いんです。
車を買うときは、3年や5年という単位でいくらかかるか検討しておきましょう。

軽自動車の購入費用と維持費は?

例)軽自動車を新車で購入。
燃費25km/L 1ヵ月1000キロ走行する場合。駐車場なし、任意保険は標準的なもの

  購入年度 2年目以降 車検時
自動車購入費用 130万円    
自動車取得税 9,300円    
重量税 3,700円    
自動車税 10,800円 10,800円  
自賠責 37,780円    
任意保険 50,000円
(平均的な例)
 40,000円
(初年度より下がる前提)
 
リサイクル費用 10,170円    
登録諸費用 49,299円    
消耗品   20,000円 20,000円
駐車場代 15,000円/月 
(郊外の一例)
15,000円/月   
ガソリン代 4,400円/月 
(1ℓ110円の場合)
4,400円/月  
洗車代  2,000円/月  2,000円/月  
車検基本料     40,000円
法定費用
(重量税・自賠責・印紙代)
    29,970円
合計 1,492,449円  327,600 89,970円

(※一例ですので、個人差があります。)
軽自動車は、購入費用や維持費が安いだけではなく、高速道路の料金も安いので金銭面ではメリットが大きいです。
セカンドカーとして人気ですが、最近の軽自動車は、広くて使い勝手もいいのでメインとして利用する方も増えています。

月額平均を出してみよう

車を5年間乗った場合、購入費用も含めて月平均いくらなのかを算出してみました。
※単純に、購入年度にかかる費用+毎年の維持費×5年分+車検2回分として計算しています。

ミニバンは、合計5953309円。月平均約10万円です。
軽自動車は、合計3310389円。月平均約5万5000円です。

月額平均がわかると、レンタカーやシェアカーとの比較がしやすくなりますね。
ローンで購入した場合は、利息分がかかりますし、駐車場代が不要な人はその分減ります。一度、毎年の維持費は自分の場合いくらか計算してみましょう。

レンタカーを利用した場合の費用は?

レンタカーを毎日利用する人は、ほとんどいないでしょう。
一般の家庭であれば、多い人でも月に数回、週末のお出かけや大型の買い物に行くときに利用する程度です。
もし車を持たず、必要な時はレンタカーを利用したとして、いくらくらいかかるでしょうか?

レンタカーの使用料金

・利用料(普通車) : 7,000~8,000円(24時間)
・ガソリン代    : 1,000円~5,000円
・保険代      : 1,080円
———————————————————————-
概算合計      : 1万5000円

レンタカーを借りるときにかかる費用は、利用料のほかにはガソリン代と保険代です。
丸1日借りた場合で、約1万5000円。旅行などで連泊で借りる場合は、特別料金もあります。

マイカーVSレンタカー

マイカーにかかる月額平均よりも、レンタカー代が高くなれば、車を買った方がいい…ということになります。
上記の例では、ミニバンの場合で月約10万円と算出しましたので、レンタカーの場合は月に7~8日借りられる計算になります。
例えば、毎週末レンタカーで旅行に行くような人だと月に7~8回借りることになりますが、そうそうある話ではありませんね。そもそもレンタカーは、毎日のように車を使う人には向いていません。多くても月に2~3回、半日程度の利用が多いでしょう。たまに車に乗る程度の人であれば、レンタカーの方が向いています。レンタカーの方が断然安くつきますし、めんどうなメンテナンスや管理の手間もないので気軽です。

私の場合は、学生の頃や就職したてのころによくレンタカーを利用していました。

私の主な利用目的は

・引っ越しの時に半日
・彼女とのドライブデートで1日(隔月)
・年に1回の旅行で、2泊3日
・コストコやIKEAに行くために、半日(半年に1回くらい)

元消費者金融社員
 旅行や買い物は、コンパクトカーを借りることが多く、彼女とのドライブデートでは、最初は気合をいれていいグレードの車を借りました。
まったく利用しない月もたくさんありましたが、利用するときでも月に1~2万円ですね。
私はいつかはマイカーが欲しいと思っていたので、このころは月に数万円貯金して、車の頭金をためることができました。

シェアカー(カーシェアリング)を利用した場合の費用は?

シェアカーとレンタカーの違い

カーシェアリングとレンタカーは、車を利用するときによく比較されるサービスです。
カーシェアリングとは、会員になることで車を好きな時に好きなだけ使えるサービスです。車はステーションと言われる駐車場にあり、他の人と共有で使うことになります。

レンタカーとの大きな違いは、借り方です。

  月額費 利用料 ガソリン代 保険代 車種 手続き 
レンタカー なし 1時間単位が多い 負担 負担 豊富  毎回必要
シェアカー 有り  10分~15分単位が多い なし なし 少ない  予約のみ
会員カードがキーになっている

カーシェアリングは会員になって月額費と利用料を払いますが、レンタカーは一回ごとに申し込みをする必要があります。
レンタカーは必要な時に都度申込みをするので、月額費はなく利用料のみ支払います。1回ごとの契約なので、そのたびに違う車を借りることが可能です。
一方シェアカーは、会員になり年会費と月額費を納め、使うたびに利用料を支払います。

シェアカーの利用料金

・カード発行料   : 1,500円(キャンペーン中は無料)
・月額費用     : 1,080円
・利用料      : 4,020円(6時間パック)
・無料分      : -1,080円(月額費が充当)
——————————————————————————————–
概算合計      : 4,020円

シェアカーは、ガソリン代も保険代もかからないですし、月額費用も利用料に還元することができるので、使い方によってはかなりお得です。

マイカーVSシェアカー

上記の例では、ミニバンの月額平均が10万円としましたので、10万円でシェアカーが月に何回借りられるか考えてみましょう。
1日6時間利用したとして、約22日。ほとんど毎日借りることが可能です。これなら、車を買うよりも圧倒的にいいのではないでしょうか?

ただし…シェアカーには最大の欠点があります。
それは、カーステーションの数がまだ少ないこと、都心部や駅近くにしかないことです。毎日借りたいと思っても、必ずしも車があるとは限りません。その場合、近くに別のステーションがあればそちらで探すこともできますが、複数のカーステーションが近接しているのは都心部くらいのものです。
したがって、日常使いとしてカーシェアリングを利用するには、都心部などのカーステーションが近くにある人に限定されます。ただ、今後カーステーションは今後増えていく予定なので、田舎に住んでいる人にとってももっと便利になっていくでしょう。

シェアカーVSレンタカー

シェアカーは、レンタカーと違って、毎日のように車を利用することが可能です。
会員になっていれば、めんどうな手続きも鍵の受け渡しもなく、24時間必要な時に車に乗ることができます。もちろん予約できるので安心です。料金の払い方も、10分15分単位と細かい区切りなので、ちょこっと使いたい時にも便利です。
一方、年に数回しか使わない人であれば、使わない月も月額費を払うことになってしまうので、レンタカーの方がいいでしょう。

シェアカーもレンタカーも、「しょせんは人のもの」であることは変わりませんが、レンタカーに比べるとシェアカーの方が制約が厳しいです。例えば返却時間が遅れそう…というとき、レンタカー会社は、1台の車にびっしりと予定を入れることはほとんどありませんし代替車もあるので、連絡をして延長料金を支払えば問題ないことが多いです。しかし、シェアカーは1台の車を共有して使うため、すぐ後に予定が入っていることもあります。時間に遅れたりマナーが悪かったりすると、シェアカーを利用することができなくなってしまいます。

そういった制約はありますが、結論としては、たまに利用するならレンタカー、日常的に利用する人ならカーシェアリングがお得です。

月額○○円の差をどうとらえるかは、ライフスタイル次第

マイカーを購入すると、多額のお金がかかります。
しかし、月に●●円の差で、「誰にも気兼ねなくいつでも自由に乗れるマイカーを所持できる」と考えるか、はたまた、車を持たなければ「△△円の節約になる」と考えるか、それを決めるのはライフスタイルが重要となってきます。

車が向いている人

・通勤や送り迎えで、毎日車を使う人
・家族が多い人
・移動距離が多い人
・田舎に住んでいる人
・レンタカーやシェアカーステーションが近くにない人
・ペットを飼っている人(特に大型犬)
・車が好きでこだわりの強い人

シェアカーが向いている人

・近くにシェアカーステーションがある人
・都会に住んでいる人
・月に数回は車を利用する予定がある人

レンタカーが向いている人

・車に乗る頻度の少ない人
・毎回違う車に乗りたい人(車に乗る環境が変わる人)

自分の生活環境をあてはめてみると、おのずと結果は出てくるでしょう。

車を持ちながら節約する方法

車を所持しなければ、高い維持費もかかりませんが、車ナシの生活ができない人たちも実際には多くいます。
そういった方にとっては、マイカーを持ちながら節約をしていく方が現実的でしょう。

車に関する費用でおさえられる箇所は

購入費用をおさえる
・軽自動車にする
・中古車や新古車にする
・大きな車よりは、コンパクトカーを選ぶ

維持費をおさえる
・ガソリン車より、ディーゼル車を選ぶ
・燃費のよい車を選ぶ、使用頻度を減らすなどガソリン代を減らす
・駐車場代の安い所を探す(家にあれば問題なし)
・ホイールの大きな車は選ばない(タイヤ代がかかる)
・任意保険は通販型などの安いものにする

などなど、さまざまな節約法が考えられます。
都心部に住む人は、駐車場代が3万4万は当たり前。駐車場を確保するのも大変です。毎月のことなので、少しでも安くする方法を考えたい…

元消費者金融社員
 私は今は、わりと都心部に住んでマイカーを所有しています。駐車場代がネックで迷いましたが、車を手放したくなかったので、駅からバスで20分の賃貸住宅に住むことにしました。駅前の半分くらいの駐車場代ですみますし、駅まではバスを使っています。

個人的に一番有効だと思うのが、軽自動車を購入することです。
上述した価格比較でもわかるように、軽自動車は購入費用も手ごろなうえ、毎年かかる税金も安い!保険料も安い!高速代金も安い!消 耗品などのパーツ代も安い!と金銭的なメリットが大きいです。

ミニバンと軽自動車の差

  購入年度 毎年の維持費 車検時
ミニバン  3,550,009円  426,000円 136,650円 
軽自動車  1,492,449円  327,600円 89,970円
差額 2,057,560円 98,400円 46,680円

また、購入費用や任意保険代は分割で支払う方もいるでしょう。
ローンにすれば利息はかかりますので、なるべく頭金を多く払って月々の支払額を減らしていきたいところです。

ぜひ、あなたにぴったりの節約方法を見つけてくださいね!

関連記事

  1. 消費者金融 専業主婦の体験談

    その他

    消費者金融で目が覚めた!?専業主婦の決意!【体験談】

    専業主婦で、消費者金融からお金を借りた経験のある方から、体験談をいただ…

  2. その他

    多重債務者とは?

    消費者金融を利用している人が借金の返済が「自転車操業になって多…

  3. その他

    ソーシャルゲーム課金と債務整理・上手にゲームと付き合おう

    ソーシャルゲームの課金問題日弁連の報告によると、ソーシャルゲームへ…

  4. その他

    とにかく早くお金を借りたい!

    冠婚葬祭や家族の事故、急病で急に田舎に帰ら…

  5. その他

    奨学金返済ができない!そんな時にやるべきこと・注意点

    奨学金で苦しむ若者が増えている有効求人倍率が上昇しており、より…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 消費者金融の在籍確認
  2. 個人事業主が借りやすい事業性カードローン3社の紹介
  3. 外国人がお金を借りるための基礎知識
  1. 消費者金融

    消費者金融の契約の際注意すること
  2. 消費者金融

    一見よく似ている銀行カードローンと消費者金融、違いは何?
  3. カードローンの繰り上げ返済

    返済

    カードローンの繰り上げ返済について知っておきたいこと・上手に返済するコツまとめ
  4. 消費者金融

    貸金業者を規制する法律、貸金業法とは?
  5. 基礎知識

    来店不要でキャッシング契約できる?WEB完結のコツと審査の実情
PAGE TOP