職業・性別

安定した収入の意義〜パートで勤務中の人が借金するときの心得

“安定した収入”の意味

多くのローン会社で、「安定した収入」が求められます。

この漠然な表現ですが、実際には下記の意味を含みます。

  • (他社を含む)約定返済額により、生計を圧迫しない
  • 過去の実績(在籍年数)から見て、今後も長期継続して働ける

 

しかし、この審査基準も揺らぎつつあります。

2017年現在の事情を述べれば、総量規制(年収の1/3までしか借入をしてはいけないという法令)にも関わらず、自己破産者が増えているという事情があります。

 

これを受けて、

  • 銀行系カードローン:自主的に総量規制審査の導入
  • 消費者金融系:収入に関わらず、他社借入との合計が社内基準を超える場合、審査強化
  • 全ての金融会社:在籍年数よりも雇用形態を重視

などといった対策が講じられようとしています。

 

特に、短時間労働を前提とするパートタイマーの審査は、厳しくなる一方のようです。

パート勤務の審査事情・確実に審査を通したいなら

結論から言えば、「パートで審査を確実に通したいなら、初回契約時の希望限度額は30万円まで」です。

理由として、総量規制が挙げられます。

 

パート勤務のかたのほとんどは扶養範囲内(年収103万円以内)で勤務しており、これを3で割ってキリのよい数字にすると、ちょうど30万円になります。

例外として、配偶者の収入証明書を提出することにより〜50万円まで契約できる可能性がありますが、「借主の配偶者には、返済の義務はない」ことも理解しておきましょう。

 

あくまでも申込者本人の資力に基づいて審査するのが、今後のカードローン・キャッシング会社の動きとなります。

在籍確認で”パート”は調べられる?

在籍確認で雇用形態を調査されることはありません。

左記の申告については、あくまでも申告者ベースです。

しかし、「正社員」などと意図的に誤った申告をした場合のペナルティは存在します。

雇用形態を偽った時のペナルティは

ペナルティが起きるのは、返済遅延・債務整理などの事故を起こした場合です。

特に、督促電話に出ない・無断で引っ越しをするといった不誠実な態度をした場合は、早期の訴訟にいたることもあります。

返済に困った場合は、借入時にウソの申告をしたことは一旦隅において、迅速に法律家を通しましょう。

 

弁護士・司法書士は、「雇用形態を偽ってでもキャッシングしなければいけなかった事情」をストーリー化するお手伝いも請け負ってくれます。

これを伝えることで金融会社側の心証がよくなるので、最悪の展開は免れることができます。

関連記事

  1. 職業・性別

    カードローンは無職に厳しいものの例外があります

    カードローンの審査に通過するためには、本人に一定の収入がある必要があり…

  2. 基礎知識

    カードローンの金利を徹底解説!消費者金融と銀行カードローン借りるならどっち?

    低金利のカードローンでお金を借りたいと誰もが考えていることでしょう。そ…

  3. 初めての利用

    専業主婦がキャッシングをする時に考えられる3つの方法

    キャッシングをする時は即日融資に対応している大手の消費者金融を利用する…

  4. 初めての利用

    カードローン在籍確認の実際の流れと水商売&風俗店勤務者の押さえるべきポイント

    在籍確認の概要キャッシング・カードローンの契約において、1…

  5. 職業・性別

    事業資金の借り入れ、成功のポイントは?

    事業資金に困ったら会社をやめて起業、経営者にお金の悩みはつきもので…

  6. 基礎知識

    学生がカードローンでお金を借りられる条件・方法の徹底解説

    学生がキャッシングするための大前提カードローン会社と契約出…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 消費者金融の在籍確認
  2. 個人事業主が借りやすい事業性カードローン3社の紹介
  3. 外国人がお金を借りるための基礎知識
  1. 基礎知識

    キャッシングは女性のピンチに使える?…「ピンチ」時の対応方法
  2. 利用中の方

    最初の審査だけで安心するのは禁物!カードローンの途上与信とは?
  3. 消費者金融7か条

    借金を返せない!借金整理ってなんだ?
  4. 返済

    カードローンの返済時に随時返済を組み合わせるとお得になる
  5. 銀行カードローンと消費者金融の違い

    初めての利用

    銀行カードローンと消費者金融の違いを理解して使い分けよう
PAGE TOP