その他

過払い金請求の条件とは?

過払い金請求の条件とは?

 

「過払い金請求」最近いろんなポスターでこの文字を見かけるようになりました。
消費者金融でお金を借りている人に朗報の、「過払い金請求」とはどういうものなのでしょうか?

消費者金融会社に「過払い金請求」ができる条件を見ていきましょう。

消費者金融の金利は上限が決められています。
いろいろな理由で上限以上の金利を払わされている場合が多くあります。
法的に、「私は利息を払いすぎてはいませんでしたか?」と訴えれば返金してもらえるのです。

 

金利の上限は以下の通り-。

10万円未満の借入 20パーセント以上は過払い。
10~100万円の借入、18パーセント以上は過払い。
100万円以上の借入、15パーセント以上は過払い。

 

最後の返済をしてから10年以内であれば、弁護士などを通して過払い請求ができます。

しかし一つ落とし穴が、それは全額完済しているとき。
律儀に完済していると、やっぱり払いすぎていたといっても、債権そのものが消滅しているので、それが障害で返済を受けられない場合があります。

 

関連記事

  1. その他

    うつ病と診断された場合のキャッシング情報をまとめてみました。

    借りるタイミングとおすすめのカードローンうつ病で仕事が出来なく…

  2. 消費者金融 体験談

    その他

    【体験談】無人契約機を利用してお金を借りようとしたケンタさんの悲劇

    今回の体験談は、神奈川県に住む30代男性、ケンタさんのお話しです。…

  3. その他

    個人がカードローンで借りた際の信用情報を開示する方法

    カードローンでお金を借りた時は、いくら借りた、または支払い状況はどうな…

  4. その他

    キャッシングしていた人向け・住宅ローン審査で落ちやすい要素まとめ

    住宅ローン審査で不利となることキャッシング残債が残っている…

  5. その他

    アベノミクスが消費者金融に及ぼす影響

    「アベノミクス」がアジア各国に旋風を引き起こしてい…

  6. その他

    おまとめローンのメリットとデメリットを知って賢く利用する

    現在は消費者金融、銀行の両方でキャッシングが行えるようになっており、お…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 消費者金融の在籍確認
  2. 個人事業主が借りやすい事業性カードローン3社の紹介
  3. 外国人がお金を借りるための基礎知識
  1. 基礎知識

    カードローンの借り換えの3つのメリットと借り換えをした方がいい人の3つの条件
  2. 返済

    返済が遅れそう!カードローンの延滞状況別の対応法まとめ
  3. 職業・性別

    専業主婦が利用できるカードローンは総量規制対象外
  4. 銀行

    銀行カードローンの保証会社とは?主な仕事内容について
  5. 基礎知識

    銀行カードローンってどうなるの?問題点と今後の展望について。
PAGE TOP