基礎知識

キャッシングは女性のピンチに使える?…「ピンチ」時の対応方法

「女性向けカードローン」はピンチの時に使えるか?

女性向けカードローンは、

  • 一時的に10〜30万円の少額を借りたい
  • 1〜3年の間で返済したい
  • キャッシングが初めてで、お金を借りることに不安を感じている

こういった方に向いていると言えます。

 

また、女性向けカードローンには大きなデメリットがあります。

それは、万が一返せなくなった場合の現実的な制裁が厳しいことです。

 

取り立ての電話はほとんどない代わりに、突然預金口座が凍結されることがあります。

借りられる額も少なく・リスクが大きいことから、出来るだけカードローン契約以外の方法でお金を用意するべきと言えるでしょう。

 

キャッシング理由に多い、離婚・出産のそれぞれの場面で、打開策を考えていきたいと思います。

離婚費用が準備できない!そんな時は

離婚の平均費用は、120万円前後とされています。

うち半分は弁護士依頼料となり、これを借りるためにキャッシングをする女性が多数います。

 

そんな時に是非検討してほしいのが、法テラスの「民事法律扶助」制度です。

弁護士依頼料を貸し付けてくれる制度で、原則として無利子・月5000円から分割払いできるのが特徴。

 

借りるための条件ですが、

  • 女性(妻)単独の収入が、手取り182,000円以下/月
    …東京・大阪の場合は200,200円以下/月
  • 女性(妻)名義の預貯金が180万円以下

と非常に優しくなっています。

 

借りられる上限金額も180万円で、経済的に困っているほど借りやすくなります。

ただし借りられるのは、弁護士依頼料調停費用に限ります。

 

調停中の生活費は夫から請求できるのですが、問題となるのは転居費用でしょう。

多くの場合は夫と折半・または全額請求できるのですが、調停が終わってからの清算になります。

 

転居費用をキャッシングするタイミングは、弁護士に相談して「法テラス貸付要件を満たすだろう」と判断されたときがベストです。

離婚予定について、金融会社に話す必要はありません。

単に生活費目的として申込むのがベストです。

 

その後生活保護受給に入った場合も、10〜30万円の少額の借入であれば、法テラスの返済を猶予してもらえる上・保護費から借金返済をするのはやむを得ないと裁量されるケースがほとんどです。

出産費用はキャッシングしなくてもいい

出産平均費用は30〜45万円とされていますが、返済不要で全額援助してもらえます。

出産予定日の1ヶ月前までに「出産費一時金直接支払制度」について、各地方自治体に相談しておきましょう。

 

出産後の生活費に苦慮するようであれば、入院中に生活保護を受給することも可能です。

カードローン会社は出産費目的だと審査してくれないので、注意が必要です。

関連記事

  1. 基礎知識

    利子・利息の計算方法と、金利の基礎知識

    利子・利息・金利・実質年率の本当に意味知っていますか?お金を借りる…

  2. 基礎知識

    そんなあなたにおすすめ!カードローン~即日・金利・女性など~

    カードローンの新規契約者はほとんど即日融資を希望しています。クレジット…

  3. 職業・性別

    パート主婦でも借りられるおすすめのカードローンは?

    こんにちは。私が、カードローンを利用し始めたのは、10年以上前のこと…

  4. 初めての利用

    パート主婦にもオススメ!キャッシングで借入もラクラク

    急にお金に困ることってありますよね。そんな時に役立つのがキャッ…

  5. 基礎知識

    上手に利用したいSMBCモビットのメリットと注意したいデメリット

    SMBCモビットは三井住友カードが提供するカードローンブランドなので他…

  6. 基礎知識

    闇金と消費者金融の見分け方-人生を破たんさせないための基礎知識

    金貸しを表現する、さまざまな言葉お金を貸すことを生業としているいる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 消費者金融の在籍確認
  2. 個人事業主が借りやすい事業性カードローン3社の紹介
  3. 外国人がお金を借りるための基礎知識
  1. 職業・性別

    カードローンの申込み先選びは自営業ならば慎重に
  2. 初めての利用

    消費者金融の商品、何を選べばいい?
  3. 消費者金融 体験談

    その他

    【体験談】無人契約機を利用してお金を借りようとしたケンタさんの悲劇
  4. 手続き

    カードローンの他社からの借入、いくらまでなら大丈夫?
  5. 初めての利用

    家族に知られず借金をしたい!カードローンの郵送物を止める方法について
PAGE TOP